ご案内場所

▲画像クリックで詳細ページへ▲
(みなかみ町観光協会サイト)

群馬県指定史跡:昭和24年12月20日指定
続日本100名城認定:平成29年4月認定

群馬県利根郡みなかみ町に「名胡桃城址」はあります。この小さな山城が戦国時代を終わらせるきっかけとなりました。
真田氏の城だった「名胡桃城」を「北条氏」の家臣が攻め落としてしまったのです。それに怒った「豊臣秀吉」が北条氏といくさをはじめ、小田原攻めがおこなわれました。
北条氏はやぶれ、豊臣秀吉が天下を統一したのです。

▲画像クリックで詳細ページへ▲
(みなかみ町観光協会サイト)

国指定史跡:平成9年3月17日指定
縄文時代後期から晩期の遺跡。

今から3500年〜2300年前の縄文時代の住居・祭祀場・水場など、狭い範囲にこれらの遺構がそろって発見されたため、縄文時代の集落構造が分かる遺跡として知られています。
一帯は道の駅 矢瀬親水公園となっています。また、出土品はみなかみ町月夜野郷土歴史資料館(日曜のみ開館)にて展示されています。
所在地:〒379-1313
 群馬県利根郡みなかみ町月夜野2936
お問い合わせ:みなかみ町教育委員会
 TEL 0278(25)5025